米ぬかの利用法
フライパンに生ぬかを入れて中火で かき混ぜながら4〜5分。きつね色に なったら出来上がり。お茶菓子のつもりで 食べましょう。血液がサラサラになるよ !!
テレビで流行したダイエット法で、マグネシウムが 基礎代謝を高める点に着目。マグネシウムが野菜の 中で一番含まれているほうれん草100gに57mg。この量 はぬかの5.5g(小さじ1杯弱)で摂れます。 <作り方> 200ccの牛乳と米ぬか10g(小さじ山盛り1杯)を混ぜるだけ。 1日2杯を目標に飲みましょう。
手作りカイロ「保湿袋」は温めると湿熱を放出し、肩・腰・ひざ にあてておくと痛み・だるさ・コリが解消されます。顔・手にあて ると肌がツルツル、美肌効果があります。 <保湿袋の作り方> ぬか150g、玄米200g、塩50gを目のつまった木綿の布(15cm× 20cm)に入れるだけ。 それを電子レンジで2分温めて使用します。(30分ぐらい持続し ます) 保湿袋に使う布はナイロン・ポリエステルは燃えやすいので必ず 木綿を使ってください。ぬか・玄米が乾燥してしまうので連続2回ま でにして下さい。次の日にまた使えます。